○マニュアル 3/3
ゴースト『Azoth』の操作方法について記載されています。
■スキル設定
戦闘時に使用するスキルは、あらかじめ設定しておく必要があります。
なお、設定できるスキルは『クラス』(後述)によって変化します。
・スキル設定画面
スキルの設定は以下の画面で行います。

・ステータス
戦闘時に使用されるプレイヤーのステータスです。クラスや称号スキルによって変化します。

1.HP
プレイヤーの最大HPです。
2.最大SP
プレイヤーの最大SPです。SPはこれ以上に増えません。
3.初期SP
戦闘開始時のプレイヤーのSPです。
4.SP回復
ターン終了時に回復するSPの量です。
5.攻撃補正値
戦闘での攻撃時に、『攻撃値』に加算される値です。
6.防御補正値
戦闘での攻撃時に、『防御値』に加算される値です。
7.命中補正値
戦闘での攻撃時に、『命中値』に加算される値です。
8.回避補正値
戦闘での攻撃時に、『回避値』に加算される値です。
9.解放持続時間
『全力開放』によるパラメータの上昇が持続するターン数です。
最大SPによって変化します。
10.解放上昇値
『全力開放』使用時にパラメータが上昇する値です。
最大SPによって変化します。
・クラス・スキルセット
クラスとスキルセットの設定を行います。

1. クラス
プレイヤーの戦闘スタイルです。以下の種類があります。
−狂戦士
様々な技と武器を使いこなす兵(もののふ)です。
命中が高く、多彩な派生スキルを使えますが、取り扱いが難しく玄人向けとなっています。
−勇者
剣と魔法を使いこなす英雄です。
バランスタイプで、強力な専用スキルを持つほか、狂戦士と魔法剣士の一部のスキルを扱えます。
初心者〜中級者向けです。
−魔法剣士
幾多の魔法を使いこなす剣士です。徹底した火力重視です。また、SP回復が大きいのでSP管理が簡単です。
初心者向けです。
2.スキルセット
最大9つまでスキルを設定できます。設定枠の事を『スロット』と呼びます。
最上部のスロットに対しては称号スキルしか設定できません。
・スキル設定メニュー
スキル設定の終了、スキルセットの登録などを行います。

1.設定終了して戻る
スキル設定を終了し、戦闘メニューに戻ります。
2.設定終了して閉じる
スキル設定を終了し、バルーンを閉じます。
3.ショートカットを作成して終了する
戦闘時に選択するスキル3つの組み合わせを登録してから、スキル設定を終了します。
4.スキルセット登録/適用
−スキルセット登録
現在、設定中のスキルセットを記憶させておくことができます。
各クラスごとに一つづつ記憶させることができます。
−スキルセット適用
記録されているスキルセットの情報を、現在のスキルセットに反映します
←インデックスに戻る ↑前のページへ
■注意事項
・ショートカットボタンは連続して押さないようにしてください。バグの原因になります。
・ベースウェア側の時限機能や自動機能はオフにしてください。バグの原因になります。
・本作品において提示される情報には、フィクション・ネタが含まれています。参考にする際は事実かどうか確かめてください。
←インデックスに戻る
■良くありそうな質問と回答
Q.敵が強すぎて勝てない。
A.本作では、設定した称号スキルの性質と量が能力を大きく左右します。まずは称号スキルから購入してはいかがでしょうか。
ストーリー上の敵でしたらそれで対処できると思います。
Q.戦闘中にバグで落ちた。その後、キャラクタをクリックしても反応が無い。
A.Azothを再起動してください。少なくとも、反応は返すようになります。
しかし、バグ自体が解決されたわけではないので、同じ操作を行うと落ちると思われます。バグについてはご連絡ください。
Q.文書におかしなところがある。
A.誤字脱字を除き、文書は正しく(日本語として正しいかはさておき)書かれています。
……いるはずです。誤字脱字があった場合は、ご連絡ください。
Q.スキル『○○』の制限を解除、というメッセージが表示されたのだが効果は?
A.該当するスキルを購入する際に必要な戦績ポイントが0になっています。『スキル購入』のメニューで確認できます。
Q.トークが殆ど『意識がはっきりせず聞き取れない』状態になっている。また、触り反応と交換反応がない。
A.病状が回復するまでの我慢です。
Q.胸の触り反応が……!
A.仕様です。触ることはできますが条件が非常に厳しく設定されています。
詳細は『参考資料』の『触り反応について』に記載されています。
←インデックスに戻る
■免責
・本作品はフィクションです、登場する人物団体は実在のものと関りはありません。
・本作品のキャラクタの思考は、作者のものとは異なります。
−特定の宗教を批判するような言動がありますが、宗教による差別意識は作者にはありません。
個人の信仰を否定する気も一切ありません。
−反社会的行為を推奨するような言動がありますが、作者にその意図はありません。
とはいっても、しょぼいものや、明らかに自分が痛い目にあうことが明白なものが殆どですが。
何にせよ実行しないでください。
−命の価値が計算できると豪語するアホがいますが、作者にその意図はありません。
−働かなくても生きていけると考えている、というか働くという思考自体が抜け落ちているぼんやりさんがいますが、
作者の意識とは異なります。また、推奨するものでもありません。働いてください。
・このプログラムは無保証です。
プログラムを使用することで発生したいかなる損害についても、作者は一切責任を持ちません。
←インデックスに戻る
■参考文献
・ゴースト辞書作成
−ポストと狛犬(ベースとしたゴースト)
−エルとテスタ(戦闘システム、属性診断の参考元)
−Disc-2
・その他知識関連
−もののけ(1・2巻)著:山内 昶 発行:法政大学出版局
−金枝篇 著:ジェームズ・フレイザー 発行:岩波文庫
−Turth In Fantasyシリーズ 発行:新紀元社
−武術の構造 著:山本 栄司 発行:東邦出版
−八極拳ノート 著:山本 栄司 発行:東邦出版
−図説剣技・剣術 著:牧 秀彦 発行:新紀元社
−図説剣技・剣術二 著:牧 秀彦 発行:新紀元社
−図説柔術 著:小佐野 涼 発行:新紀元社
他にもありますが正確な名称等を忘れてしまったため割愛
←インデックスに戻る
■最後に
ここまでお付き合い頂きありがとうございました。
Azothの世界観と戦闘をお楽しみください。
と綺麗に閉められれば良かったのですが。
本作のソースが膨大なものになっており、テストしきれていない部分があります(特に戦闘の派生スキル回り)。
それ以外でも障害が発生することがあるかと思いますが、気長にお付き合いください。
それでは、拙い文書とプログラムですが、皆様の暇つぶしの糧と、あわよくば潤いとなることを祈りつつ。
←インデックスに戻る